FUJII / Blog

放送、通信、防災を経て官民連携を考えるひと。

茨城県北芸術祭(日立市エリア)では日鉱記念館にも寄るべき

美人すぎる現代芸術家とどこかで呼ばれてるのかどうかよく知らないが、知人のAKI INOMATAが出展しているKENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭を観に行ったので、これから行くつもりの人に向けて、「日立市エリアに行くなら日鉱記念館をぜひルートに入れるべき」とお勧めしたい。

 

なお、うのしまヴィラという場所に行くことが前提になって、人生で初めて日立市に行くことになったのであって、密かに昔から応援している和田永くんとか、チームラボとかの展示が見たいのであれば日立市に軽く立ち寄ろうとは考えてはいけない。茨城は広い上に、県北芸術祭はひとつひとつの作品が、不安になる程離れている。ドラクエだってもうすこし丁寧だろ、と突っ込みたくなるほど、案内看板も少ないので、自分で運転する人は事前によく予習されたい。以下は僕のように年に数回しか運転しない、都内の軟派なドライバーが意を決して茨城に向かう場合の注意点を含む。

 

東京からのアクセスは2時間。朝から行けば同エリア内で三箇所巡れる。帰りはプラス30分

f:id:gleam:20161004005243j:image

今回はカーシェアリングで8時から17時までクルマを押さえて、都内からスタートしてみた。

(あ、運転中はAmanekチャンネルアプリをぜひご利用ください。ドライブソングに困りませんよ)

Amanekチャンネル

Amanekチャンネル

  • Amanek telematics design Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

相変わらず分岐が忙しなくて怖い首都高を抜けて、アサヒビール筋斗雲を越えれば、常磐自動車道はひたすらまっすぐなのでいつの間にか茨城に辿り着く。行きはほぼ2時間コースだった。昼食にはまだ早いので、日立中央で降りて、思いつきで「日鉱記念館」に行ってみることにする。これがアタリだった。

 

なお、日鉱記念館周辺は一部のキャリアは電波すら届かない山奥なので、GoogleナビとかYahoo!カーナビの人は注意してほしいが、どうせ山道は一本道なので大丈夫だとも思う。茨城に入ったところで適当なPAに立ち寄れば、芸術祭マップが山ほど積んであるので必携。ただし山道は真剣に山道なので、途中でクルマを止めることはできないし、明らかに燃費も悪いので、ちゃんと給油してから行くこと。

 

山奥に佇む日本の重工業の故郷。そして公害との戦いの歴史。

f:id:gleam:20161004010832j:image

入口らしきものが突然現れるが、おぉ、着いたと思って正門すぐの第二駐車場に停めてはいけない。そこからかなり先に進んだところに第一駐車場があり、その奥が玄関である。茨城を舐めてはいけない。

 

さて、日鉱とはJXグループができる前の「新日鉱HD」の「日鉱」であり、JOMO、ジャパンエナジーの元の会社のことだ。いまではJX金属と呼ばれているが、実に創業は1905年である。

この記念館の中にも県北芸術祭の作品は展示されているのだが、それはあまり大規模なものではないので、ここでは申し訳ないが説明は省かせていただく。むしろ、この記念館自体の展示があまりにも壮大すぎて、そっちがコンセプチュアルなのだ。

 

f:id:gleam:20161004011537j:image

鉱山として開かれた日立であるが、その施設がまんま残されている。しかもアメリカから輸入されたウインチも健在。

f:id:gleam:20161004011815j:image

激しいスチームパンク感。

f:id:gleam:20161004011838j:image

これ使って普通に人や機材が何百メートルも下まで降りてたわけですよ。

f:id:gleam:20161004011914j:image

その隣にある鉱山資料館(建物も当時のままらしい)には、狂気の削岩機コレクション。

f:id:gleam:20161004011946j:image

どーんと出てくる日立のロゴ。そう、日立製作所は、日鉱の機械製作所部門から独立した会社なのです。ヤマハからヤマハ発動機ができた話みたいですが、当時から坑道や通勤で使う車両などを作っていたようなので、いまの事業にそのまま繋がってるところもあるのはちょっと驚き。

 

f:id:gleam:20161004012332j:image

創業者が住んでいたという(かなりボロい)住居兼本部が残されています。マジで現場のすぐ横でビビる。しかもその隣に作業中に不慮の事故で亡くなられた方の供養をする施設もあって、事業に身を投じる本気度が違う。岩には後年刻んだ「苦心惨憺處」の文字。ぐっと創業期の辛さを思い出して書いた「惨憺」の文字。よほど辛かったに違いない。退職エントリをさらっと書くブロガーとは重みが違います。苦心惨憺、の思いは、この山奥で採掘と共に製鉄業もやっていて、その公害で山が丸ハゲになっていた頃のことを指しているらしい。空気汚染が農業に与える影響などなにも資料がなかった頃で、自社でその影響を模擬施設で実際に計測したり、農家に頼んで作物の上からビニールテント…と思いきや、「障子を張り合わせたもの」をかけて硫黄の含まれる煙で燻してみたりして、探っていたらしい。本気度がやばい。

その結果「これしかない」と一念発起して作ったのが超巨大な煙突。たぶん、当時の感覚で言えばスカイツリー建設くらいのインパクト。いまは残念ながら老朽化で取り壊されているけれど、森は植林の甲斐もあってほぼ完全に回復している。雰囲気だけのCSRではない、本気の問題解決に触れて、自社の活動を振り返って恥じたりする。

 

ちなみに美しい本館は築三十年余り。こちらは撮影して良いのか微妙だったので写真は割愛しますが、建物自体も建築賞もので見所多いです。展示物の中にしれっと混ざってる「孫文と文通してた頃の手紙」がヤバい。孫正義からフォローされたとかで喜んでる場合ではない。孫文である。放送業界にいるとマネージャーさんとフェイスブックで友達になることがあるので、「もしかしてお友達ですか?」に芸能人のプライベートアカウントらしきものが出ることがたまにあるんだけど、孫文クラスが「友達ですか?」にでてきたら、そっとブラウザを閉じるしかない。

 

話が脱線してきたので、うのしまヴィラに向かう。

f:id:gleam:20161004013614j:image

 AKI INOMATAの展示があるうのしまヴィラは、日鉱記念館から車で15から20分くらい。なお、この間にガソリンスタンドはなかったので念のため申し添えておきたい。

 

ちょうど正午に着いたのがよくなかったのだが、駐車場待ちが発生していた。ちゃんと警備員を立てて整理してくれていたのはありがたい。海際の素敵なところ。宿泊施設があるので一度泊まってみたい。

風呂は残念ながら宿泊客にしか貸していない模様。ランチは激混みで30分ほど待った。待っている間に作品鑑賞したのでよいのだけど、何組かは諦めて帰った。あと、サイトに載っている海産物はランチには出ない。ランチは洋食メイン。地元の野菜など使っているようで美味しいけど、海産物がご希望の方は、違うところを探した方が良い。とはいえ、日立の展示をめぐると、結局ここしかないのでむずかしい。

 

f:id:gleam:20161004014101j:image

f:id:gleam:20161004014143j:image

f:id:gleam:20161004014152j:image

 

AKI INOMATAの作品は、既発作品でヤドカリに3Dプリンタで出力した貝を着せるものなのだが、目の前が海なので、今回はヤドカリに実際に住んでいただいてる様子が生体展示されている。

うのしまヴィラでAKI INOMATAの作品を確認。生体展示は初めて見た。海の見える綺麗な建物で、あるべきところで展示されている感。

とても素敵なので、ぜひ現地でご覧いただきたい。

ここまでで午後2時。帰りを考えると、あと一箇所寄れるかどうかなので、近くにある日立駅に寄ってみる。駅周辺の駐車場はどれも30分百円なので、適当に停めて、駅構内に入る。さすがにエスカレーターはすべて日立製作所だった。

f:id:gleam:20161004015000j:image

駅構内がすごい色になっているのも作品。この駅自体も著名な建築なのだけど、それをさらにいじるのがヤバい。ちなみに駅の反対側にあるシビックセンターも、バブル工業感溢れるデザインなので確認されたい。

すごいいろにされてしまった日立駅。もちろん、この動く歩道は日立製作所製です。

 

おみやげは日立煎餅で。

駅の反対側には観光センターもある。本来は最初にここに来ていろいろ案内を受ければいいのだけど、僕の目的はお土産の確保。いろいろ売ってますがここは一択、日立煎餅で。なお、地元のお菓子屋さんが昔から作っているもので、日立製作所のライセンスプロダクトではないようす。

f:id:gleam:20161004014944j:image

日立のロゴの隣の丸は日鉱の旗章です。現代的だな。

f:id:gleam:20161004015057j:image

中はこんな感じ。

 

帰りは渋滞やらなにやらで都内まで2時間半。日立市にはこんな機会がなければ一度も行くことはなかったかもしれませんが、楽しめました。鉱物マニアも、重機マニアも、アートファンも、それぞれに楽しめると思います。改めて、百年前の日本人のフロンティア精神やばい。